FAQ

戻ってきたら、車がぶつけられていました。このような場合はどうなるのですか。また、…

警察に届けるようにお願いします。駐車場内における接触事故、盗難、不可抗力による損害等については、当方では一切の責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。なお、車内には貴重品等を放置しないよう、お願いいたします。

運転ミスをして車をぶつけてしまいました。どのようにしたらよいですか。

まず、駐車場管理事務所(373-0835)に連絡してください。設備を破損した場合は、 条例に基づき、修繕していただくことになります。また、他のお客様の車輌にぶつけてしまった場合には、利用者双方で問題の解決に当たっていただくことになります。

 

2日間駐車したいのですが、利用料金はどのように計算されますか?

時間利用の方は、単純に「時間×1時間あたりの料金」となります。ただし、入退場可能時間外(午前1時から午前5時)については、1回につき、東駐車場350円、西駐車場300円の宿泊料金になります。なお、宿泊料金は、カード式駐車券を利用していても別途かかりますので、ご注意ください。

精算機で新・旧500円玉は利用できますか?

ご利用いただけます。

精算機で高額紙幣(10,000円札・5,000円札)を使うことはできますか?

精算機では1,000円札を使用することができますが、2,000円札以上の高額紙幣での対応はできません。東駐車場では、駐車場管理事務所内に係員がおり、両替を受け付けております。ただし、北海道ボールパークFビレッジでの試合開催日などの混雑時には対応出来かねます。出庫時には1,000円札及び小銭の事前準備にご協力をお願いいたします。

車庫証明はとれますか?

車庫証明は警察署に申請するものなので、お尋ねの件は、第三者の土地等に保管する場合の「承諾書」のことと存じますが、当駐車場では車庫代わりに使う ことは認められておりませんので、承諾書を発行することができません。

今、使っているカード式駐車券に記載されたナンバーの車とは別の自動車でも同じ駐車券…

契約車輌以外での使用は禁止となっております。お家の2台目のマイカーやご友人のお車では使用できません。また、ご家族やご友人など、ご記名の契約者以外の方がそのカード式駐車券を使うことはできませんので、ご注意ください。なお、お車を買い換えた場合には「カード式駐車券再発行申込書」にご記入いただき、カード式駐車券の再発行を受けてください。

駐車場管理事務所以外でカード式駐車券を購入することはできますか?

カード式駐車券は、供用時間、入退場可能時間、入退場可能時間外の料金等の利用条件を説明し、購入申込書及び車検証を提出していただき、駐車できる自動車に適合していることの確認を行ない、利用料金の受領と引き換えに発行されます。そのため、必ず東駐車場の防災センター(駐車場管理事務所)にて手続きいただくことになります。それ以外の所で購入することはできません。

自転車の駐輪場は近くにありますか?

駅の東西にそれぞれあります。詳しくは、市役所駐輪場担当(372−3311 内線6102)にお尋ねください。

ハイルーフ車、キャンピングカー、貨物自動車などは駐車できますか?

駐車できる自動車の規模は、北広島市駐車場条例施行規則において、積載物及び取付物を含め、全長5.0m全幅2.0m全高2.1mとなっております。乗車定員10人未満のハイルーフ車であれば駐車できるものがほとんどですが、乗車定員10人を超えるマイクロバスキャンピングカーは、ほぼ駐車できないと思われます。また、大型トラックなどの普通貨物自動車は駐車できませんが、小型貨物車であればほとんどの車輌が駐車できます。但し、発火性又は引火性の物品を積載していたり、駐車場の施設又は附属設備を損傷する恐れがある場合、道路運送車両法に違反している場合など、駐車場の管理運営に支障がある場合には駐車することができません。